こんにちは。Mac歴0年10ヶ月、まだまだ甘ちゃんマカーのおとそらパパ(@OtoSora_PaPA)ともうします。
みなさん、ご愛用のMacの調子はいかがですか?
アプリが急に落ちたり、ピタッと固まったり、動作がガクガクになったりしていませんか?
「う〜ん、そういえば最近ねぇ・・・」というあなた!!
そう,今日はそんなあなたに、ぜひ試しもらいたい事がひとつあるんです。
それは、ディスクユーティリティーの「アクセス権の検証」と「アクセス権の修復」の実行。
たったこれだけで動作に関する問題が解消するかもしれませんよ。
参考にさせてもらったのが、@ttachiさんのこの記事。感謝です↓
ちなみに私のMacは、(購入から10ヶ月後)はじめてこれを実行したのですが、もう見違えるほど動作がサックサクになりましたよー。
ぜひぜひ、試してみてください!!
やり方はとても簡単。4,5クリックで完了します。
それではさっそくご紹介いたしましょう。
そもそもアクセス権ってなに?
私もよくわからないのですが(汗)、ハードディスクに保存されたファイルやフォルダを利用する為の権限のことみたいです。
詳しい説明は、わかばマークのMacの備忘録さんの以下の記事にまとめられていましたので、ご参考に・・・
わかばマークのMacの備忘録 : Disk Utility/ アクセス権の修復
では、やり方を・・・
まずディスクユーティリティを起動する
Finderを開き、アプリケーション>ユーティリティー>ディスクユーティリティー.app(HDDが聴診器をあてられている可愛いアイコン)を起動します。
※ショートカット:Finderを開いて(⌘+Shift+u)でユーティリティーフォルダを開ける
1.アクセス権の検証
ディスクユーティリティー.appを起動したら、
①「First Aid」タブをクリック
↓
②左カラムから目的の「HDD」を選択
↓
③「ディスクのアクセス権を検証」をクリック
2.アクセス権の修復
検証を開始したら④の窓に、エラーが表示されるとおもいます(問題があれば)。
※今回は検証と修復を実行したばかりだったのでエラーは何もでていませんが・・・
「アクセス権の検証が完了しました」というメッセージがでたら、⑤「ディスクのアクセス権を修復」をクリックします。
あとは修復完了まで待つのみ・・・
「アクセス権の修復が完了しました」というメッセージがでればすべて完了です。
ということで、動作がカクカクしだしたり、アプリが固まったりするとき、ソフトウェアアップデート後などは迷わず実行しちゃいましょー。
ちなみに私は「ディスクユーティリティー.app」をいつでも起動できるようにDockにいれちゃいましたよー(ひどい健忘症なのでw)↓
いや〜なんでもアフターケアってほんと大事ですよね。今回あらためて痛感した次第です。
それではみなさん、ご愛用のMacで快適マカーライフをお過ごしくださいませ!
コメント