【中小企業診断士】実務補習前に準備したもの_まとめ

中小企業診断士

前回の記事で、中小企業診断士試験に合格しました!という記事を書かせていただいたわけですが、

現在、中小企業診断士になるための最後の荒行:実務補習の準備でバタバタでございます。

スポンサード リンク

ブルーカラー系の仕事をやっておりますので、スーツなぞ着るのははて何年振りか。。。

本日、ママのリフォームさんで2回目の裾上げに行ってまいりました。しかも、2回目なのに6センチも短くしてもらいました。6センチって、だいたいプッチンプリンの高さと同じくらいらしいです。

(私、こう見えてもいちおう測量士なのですが、1回目の裾上げで1〜2センチの誤差範囲に収めきれなかった自分がちょっと情けなくてね、、、測量でいうところの5センチの誤差って、かなり致命的な失敗なものですから。。。)

それと、名刺交換をさせていただくのは約15年ぶり。正直、不安ですよね。なにが不安かって、この間にお作法がバージョンアップなんかしてたらもう、ちょっと困りますからね。

ですので、名刺交換では粗相のないようじっくりとyoutubeでお作法を学習しております。

名刺もオリジナルをちゃんと作ってきましたよ。(きょう到着予定なのですが間に合うかな。まだ届かないのだが。。。)

もう、この段階で、おなじ実務補習を受講される方々から、

うわー、こいつとだけは一緒に(実務補習)組みたくねえわあ。ぜったい、足引っ張ってくるわあ。。。」と、思われているのは重々承知しております。

ただ、私、ひとに迷惑をかけることが、むちゃくちゃ嫌いな性格じゃないですか。

死ぬこと以外かすり傷」をモットーにしている人間でございますので、そこらへんは出来る限り空気読んでいこうかなと思ってるので。。。

とにかく、ご一緒させていただくメンバーの方々にはご迷惑をおかけしないようにせねば!というつよい思いでいっぱいいっぱいであります。

ということで、実務補習のために準備したものはこちら。

  • デザリング→ソフトバンクで契約しました。
  • 名刺→ビスタプリントで作りました。
  • 名刺入れ→アマゾンで購入しました。
  • スーツ→ゾゾタウンで購入しました。
  • メールアドレス→ロリポップ!で取得しました。
  • パソコン→surface laptop3を購入しました。
  • SUGOKA(電子マネー)→JR久留米駅で購入しました。
  • 腹筋ローラーで体幹トレ→体力勝負なので、鍛えました。

実務補習、ぜったい成功させるぞ!